クライストチャーチ地震後、動物園ウイローバンク(Willowbank)ではしばらくの間、入場無料(募金)でした。
普段は大人一人25ドルずつなんだ。
ウイローバンクはクライストチャーチ空港から車で15分くらいのところにあって気軽に行ける距離。
ニュージーランドならではの動物に触れあえるのはもちろん、緑豊かな園内を歩くだけでも気持ちいい!コンパクトに見どころがまとまっててさくっと見れば1時間位かな。
こっちの方はほとんど被害の無い地域だから、地震後安全が確認されしだい早めにオープンしたんだとか。
園内は、ニュージーランドの自然そのまま。清々しい空気を吸いながら、道を進んでいきます。
園内に広がる池には、巨大ウナギやトラウトなどもいっぱいいます。
学校もまだ休みだったから、平日でも子供達もいっぱい来てた
動物たちと触れ合えるコーナーもあります。
入り口で、動物にあげる餌を買っておけば、首を伸ばしてこんな近くに来る
道を歩いてるだけでワラビーが横切ったり、頭上をKEAが飛んだり…動物とのふれあいが楽しい
この日は、ロバに乗れるコーナーもあったよ。(乗れるのは子供だけ!)
これから展開する渦巻状のシダの新芽を発見
ニュージーランド先住民族のマオリ語でkoru(コル)と呼ばれる
koruはニュージーランド航空のロゴマークにも使われてるよね!
新生、成長、力、平和の意味があるともいわれています。
恐そうだけど愛きょうのある顔のkunekune pig(クネクネピッグ)
昔からマオリによって家畜として飼われてきたんだって。
園内に林や池など自然が豊富にあるから歩いていて気分転換になる~
園内には、マオリの住居を再現した場所も
プケコ(Pukeko)。ニュージーランドを旅行していると時々見かけるよね。
すばやく走ったり泳いだり出来る
こっちはタカヘ(Takahe)。プケコと似てるけど、プケコはタカへの原種なんだとか。
天敵のいないニュージーランドで飛ぶ必要が無くなって、飛べなくなった鳥
ネコやイタチなどの天敵が入ってきて激減して、今ではキーウィ同様に希少種。
KEA(右側の鳥)は、好奇心が強くていたずら好きなことで有名!アーサーズパスとか行くとよく見るよね。
気をつけないと車をつつかれたり、荷物を荒らされたりする…
左の鳥は不明!頭に角がある・。・
キーウィ発見!!といきたいところだけど、これは剥製。
本物のキーウィの見れるコーナーは薄暗い建物の中で、写真の撮影は禁止だから撮れないんだ!
でも、薄暗い部屋の中の所々にあるライトの側を歩くキーウィを何匹も見ることができます。
近くに来たからよく見てみると、長いくちばしで土を突っついて餌を探しててかわいい!!この日はキーウィの鳴き声も聞こえた
園内にあるゴミ箱にもこんなキーウィのマークがついてました。
クライストチャーチ地震からまだ1週間ちょっとだったので、みんな制限された生活に疲れがたまってきているところ…
そんな時にかわいい動物に触れたり、自然の中を歩いたりできて癒されました。