ニュージーランド人の友達が「カフェで話すついでにちょっと日本語を教えてほしい」っていうことで、さっそく昨日第一回をやってきたよ。
彼女は日本語を過去に1年ちょっと習って、本を2冊やったらしい。
でもひらがなが読めないとか・・・?
覚えてる単語を聞いたら、「あつい」「かわいい」「こわい」とかのいくつか形容詞。
私も日本語を教えた経験はあまりないけど、とりあえず簡単な挨拶の復習から?と思って、こんにちはから始まっていろいろ教えてみたんだ。
そしたら、お会いできてうれしいです。の発音がどうしても聞き取れないらしい!
おyあいできて・・・ とか おrwあいできて・・・ みたいに、謎の音が混じってる?
聞こえない音って発音できないじゃん。
私的には お あ い できて って、すごくクリアだけど、聞こえないもんなんだねぇ・・・
母音がつながってる音だからかな?
にしても、きっと英語ネイティブの人にとって、なんでその音が聞き取れない&発音できないんだーって私も思われてるよねw
"ai"じゃなくて"re"になってる!こんな風に聞こえてるんだね@@
ローマ字も英語と読み方が違うじゃん。だからローマ字表記が横にあるせいでより混乱してた!
だから、上に自分がこう聞こえるって音のアルファベットを書き込んでた・・・
発音がわからないから、やっぱり最初はあいうえおから・・・と思って表を出してみた
あいうえお、かきくけこ・・・ くらいまでは集中力が続くけど、その後はもう頭がいっぱいで大混乱><
でも日本語をやろうとおもったら、やっぱり「あいうえお」からのような・・・
a i u e oっていっても、iを「い」と読めなくて、横にeと書き込んでた。
確かにEはイーって発音するよね!
iはアルファベット読みだと「アイ」だもんね。
「え」の横にA(エー)とも…
確かに、名前のMikeは「ミケ」じゃなくて「マイク」だし、Karaokeは「カラオケ」じゃなくて「キャリオキ」ってかんじ?、sakeも「さけ」じゃなく「サキ」って英語ネイティブの人は発音してるよね。
ローマ字の日本風の読み方を知らないと発音が出来なくてまず困る…
かといってひらがなの見た目にびびっちゃって読めるようになるまでには時間がかかりそう。
話してるうちに、「もしかして、これってマオリ語の発音に超にてない?」って言われて、そうだよーって言ったら納得してたけど、マオリ語の地名もあまり発音できないみたい。
ニュージーランドはマオリ語の地名が多くて、カイコウラとかアカロアとか・・・日本人的には発音しやすいよね。
とりあえず、楽しく簡単な会話だけ出来るようになりたいから簡単な会話を!といわれたけど、そうはいってもなかなか難しいね@@
今度は以前習った教科書を見つけて持ってくるって言ってたから、まずはそこから復習だ!