ニュージーランドの専門学校について調べていたら、どんなコースが受けれるのかさらに気になってきた!
*ブログ記事 永住権を取ってから専門学校に通う参照
週2、3日のクラス、夜の授業、短期集中型などいろいろあるから、まずは科目をピックアップしてみたよ。
■英語
最初に思いついたのが英語。
仕事で英語に困ってはないけど、会議などでさらに相手を納得させるプレゼンテーションをしたり、よりしっかりした英文を書くのに習うのもいいかなと思ったけど、
それなら英語を使って新しいスキルを身に着けた方がいいかなとも。
ニュージーランドの永住権を持っている人向けの英語クラスもある
でもそういったクラスはレベル分けが少ないとか、思っていたよりベーシックな英語を学ぶかんじみたい。
■オーディオエンジニアリング
仕事をしていて、ラジオのスキルアップとして興味がある。
映像制作コースも気になるけど、それを勉強したところで仕事にあまり生かせない^^;
ただ、こういった特定スキルのためのショートコースなら良さそう!
■写真
以前CPITの写真学科の生徒が写真撮影実習のため、放送局にたくさん来て写真を撮ってくれたことがあったんだ。
その時に楽しそう!って思ったけど、ただの趣味になりそう^^;
放送局の写真を撮る写真学科の学生。先生の指導の元工夫して撮影してた!
日常的に写真は撮っていて好きだけど、働きながら本格的に学ぶとなると・・・。
コミュニティークラスに参加するのでも十分かな?
■グラフィックデザイン
放送局でもTシャツデザインやロゴ、ポスターなどで外注で作ってもらうこともあるけれど、ちょっとしたデザインなら私やニッキーがフォトショップで制作してきたたんだ。
ホームページも自分で作ってるし。
普段からなにかとパソコンで作る機会があるから、もし通えそうなコースがあったら学びたいな。
実践で仕事に使えるとなると、ラジオの特定のスキルのためのショートコースか、グラフィックデザインかな?
就職するためにじゃなくて、スキルアップのためとか目的が違うと、また学校の選び方も変わってくる。
ニュージーランドの学校の新年度は1月の終わり/2月の初めからだけど、途中の決まった月から入れる学校も多くあるよ。
ニュージーランドブログランキング参加中!
下の「ニュージーランド情報」をクリックすると投票されてランキングが上がるから、クリックよろしくね。
クオリティーニュージーランドでは、小学・中学・高校、語学留学などの無料手続きや現地サポートをしています。
ワーキングホリデー、短期留学、長期留学、親子留学など…
SkypeやLINEでのオンライン留学相談も気軽にどうぞ!