ニュージーランドのデザイン専門学校に以前通っていた時、時々外に出て受ける授業もあったんだ。
印刷工場で実際のデザイン現場や雑誌、チラシなどを印刷している様子を見学したり、スーパーにリサーチに出たり・・・
今回は、ボックスファクトリー見学!
箱工場って?って思ってたけど、ようはスーパーで見かける商品の箱全般だった!
チョコレート、クッキー、サンドイッチ、ビール、ポテト、石鹸…なんでもこういうボックスに入ってるよね。
これをデザイン&印刷、組み立てしているのがボックスファクトリー。
ニュージーランドの中でも大規模なボックスファクトリー
普段ニュージーランドで見かけてるあらゆる箱がここで作られてる!
まずは箱を設計しているスティーブからの話が。
専用のソフトで箱の形をデザインして、専用の機械にかけると…
パソコンで表示されていた平面図が、あっという間にその形にくりぬかれた!!
これはすごい!!
この前授業でCDのケース作った時、箱の形を一から線を引いて作っては、印刷して切り取って組み立てて、またデザインしなおして…ってやっていくのが大変だったから、
「この機械を借りたい~w」
ってみんな言ってた・。・
私たちも課題でこんな機械が使えたらいいのに!w
箱の形が(どこで切り取る、どこで折る、どこに窓があるなど)決まったら、ダイと呼ばれるこの板を注文
一枚20~30万円位する
紙を置いて、このダイを置いて、上から何トンもの力を加えて形を作っていくんだって!
その後パッケージをデザインする部署へ。
ちょうどNZから中国へ輸出するマッスル(ムール貝)の箱のデザインをしてた・。・
ここでパッケージデザインをするときに注意すること、パッケージデザインの基本などを教えてくれたよ。
一通り流れが分かったところで、印刷工場へ
この前の印刷会社と似た機械がたくさんある!
よく箱の中身が見えるように、箱に窓があるよね。
その窓の部分を作る機械も
ちょうどまだ発売前のチョコレートのパッケージが作られてた!
金や銀のフォイル(チョコレートのタイトルの部分などによくある)などの特殊加工は別の会社に発注してるんだとか。
先日オーストラリアのKFC(ケンタッキーフライドチキン)から急きょ、ポテトやチキンを入れるボックスを発注された時には、2週間位フル稼働で作ったんだって!
何万っていう入れ物を作るんだもんね@@
ニュージーランドブログランキング参加中!
下の「ニュージーランド情報」をクリックすると投票されてランキングが上がるから、クリックよろしくね。
クオリティーニュージーランドでは、小学・中学・高校、語学留学などの無料手続きや現地サポートをしています。
ワーキングホリデー、短期留学、長期留学、親子留学など…