ニュージーランドの小学校、中、高校などは学区制。
日本のように、志望校に受験して合否が決まるのではなく、住んでいるエリアの公立校に入学できるんだ。
だから評判の良い学校のエリア内の物件はより人気がある。
*留学生は学区は関係無い
ニュージーランドの市民権、永住権を持っているなどで子供がDomesitic Studentとして入学する際は、その学校の学区区域が影響してくるの。
前回クライストチャーチで家を買った時には、学区について何も考えていなかったから・・・
子どもが小学校に入る5才になる前には住み替えないと!
というわけで、家を下見し始めて約3カ月。
ちょっとずつ相場が見えてきた。
前回クライストチャーチで家を買ったときには、10件ちょっとしか見てないけど・・・
今回はもう既に数えきれない位見学している!w
どこに住むのかによって、小学校も高校も全部決まるとあって、人気の学区はそれなりにする。
同じ位の物件(築年数、ベッドルーム数など)でも、エリアがちょっと変われば大きく相場が変わる!
かといって、家を見学するときにもらえる不動産会社が作っている各物件の情報パンフレットに学区が記載されているのと、そうでないものもあるんだよね。
不動産エージェントに聞いても把握していないことも多く、気になる家は、ネットで後から学区を調べてみたり。
学区や便利なロケーションを選ぶと値段は上がるから、家の条件を下げていくしかない。
そのあたりのバランスが難しいところ^^;
保育園、幼稚園も人気があるところでは早いうちからウエイティングリストに入れた方がいいっていうのに、家が決まらなければそれも決められない・・・!
家を探していた当時はまだクライストチャーチの保育園を探している途中だったから、これも迷った。
保育園、幼稚園もエリアによって雰囲気が変わってくる。
最初は気軽に「このキッチンいいね~」「この庭がステキ!」なんて楽しんでみていたものの、いろいろ考えていたら毎週末の見学も疲れてきた^^;
ニュージーランドブログランキング参加中!
にほんブログ村
下の「ニュージーランド情報」をクリックすると投票されてランキングが上がるから、クリックよろしくね。
クオリティーニュージーランドでは、小学・中学・高校、語学留学などの無料手続きや現地サポートをしています。