家のインターネットプロバイダの見直しに当たって、ちょっと自分の過去のブログ記事を見ていたら・・・
スパーク(旧テレコム)の家のネットのADSLに申し込んだときのプランが出てきたの。
そのときの記事には2009年当時、今と同じ月額90ドル払って、月々10GBしか使えないプランと書いてあった!
(日本と同じように常時インターネットに接続出来るけど、上限に達したら月の終わりまで超遅いダイヤルアップ並みのスピードになる)
それじゃあ動画を見たりするとすぐに上限に達しちゃうね^^;
動画を見たり、ビデオチャットさえほとんどしなければ気にせず普通に使える容量ではあったんだけど。
それでもうちはまだ容量の大きいプランに入っていた方で、マーグやニッキーの自宅のインターネット契約は月々3ギガだったような・・・
それで月70ドル位だったっけ?
当時、家のネット3ギガしか契約していないというのはけっこう一般的で・・・。
日本なら無制限だし、その感覚でホームステイで使うもんだからすぐにインターネットの容量が上限に達して、トラブルになるって話もすごく多かったんだ。
ニュージーランドでもポケットWi-Fiや、USBスティックタイプのモバイルブロードバンドもある
その後2012年に、同じ値段(月々90ドル)でも無料で容量3倍の30ギガにアップされた。
そして今(2016年)うちで使っているADSLのプランは、家の電話つきで、80GBで94.99ドル。
こう見てみると、ここ数年で一気に容量が増えているんだ~って思った・。・
さすがに今は容量無制限のプランも各社出しているし、スピードも確実に早くなってきてる。
最近では、光ファイバー工事をしているのをクライストチャーチ市内のあちこちで見るし、もう光に替えたっていう話もちらほら聞く。
容量無制限にしても月々+20ドル位だから、これも一般的になってきた。
こうやって見てみると、ニュージーランドのネットも急激に良くなってきているね!
ニュージーランドブログランキング参加中!
下の「ニュージーランド情報」をクリックすると投票されてランキングが上がるから、クリックよろしくね。
クオリティーニュージーランドでは、小学・中学・高校、語学留学などの無料手続きや現地サポートをしています。
ワーキングホリデー、短期留学、長期留学、親子留学など