ワークライフバランスがいいニュージーランドだけど、NZで年功序列は無い。
毎年自動的に昇給しない。
給料アップの交渉をしなくちゃいけない!
日本で、上司に「給料を上げてください!」って直接迫ることってそんなにないよね。
というかやったことがない・・・
積極的なスタッフは「これだけの活躍をしました!だからいくら上げてください」って給料アップの理由を明確にしてボスとミーティングしているらしい。
会議室でストラテジーミーティング中
【年収交渉の実際、私の場合】
ラジオ局で働きはじめて数年は、毎年あるパフォーマンスレビュー(勤務査定)の後に、ちょっとずつ上げてくれた。
こっちからしたことは特になし。
でもそのあとからは、自動的に給料が上がらない。
ふと疑問に思って、同僚に聞いたら・・・
「は??自分で言わなきゃあげてもらえないよ!!
堂々といいなよ!」
とのこと。
★賃上げ交渉のポイント
同僚いわく成功するためのキーポイントは・・・
・ジョブディスクリプション(仕事内容を詳細に書いたもの、よく雇用契約書といっしょに渡される)を見直す
・ここ1年達成した成果を書き出し、まとめる
・スキルアップしていることを具体的に説明し、給料が上がるべきだと自分自身をプレゼン
・自己主張ばかりではなく、自分の仕事の評価を聞いてアドバイスをもらう
そ、そんなこと・・・
日本人の私にはやりにくい!!
Eメールで聞かず、直接話すのがポイントらしい。
でもワークメイトの一人は、何度もボスにアピールしてどーんと上げてもらったなんて噂も。
職場がラジオ局だから、仕事中に生演奏が聞けるのは楽しみの一つ
給料交渉なんてやり辛いな~
ボスはいい人だから、言い方を間違えなければ角が立つってことは無さそう。
「普段から私の頑張りを見て、評価してくれているはず!」と自分を言い聞かせ、ボスのオフィスへ。
控えめにアピールしつつ給料について聞いてみたら、
「前向きに検討する」って。
ところがそのあと特にプッシュしなかったら、一年があっという間に過ぎていたw
そこで最初の交渉から一年後、もう一度聞きに行ったら、「遅くなってごめんね、給料は上げるけど、もうちょっと待ってね。」って。
このままだと年も終わっちゃうし、年末年始のホリデーでまた先延ばしになってしまいそう。
そのあともう一度!!控えめにどうなってるか聞いてみたら・・・
ようやく給料上げますってレターをもらえたんだ。
初めての交渉ってことで控えめに(それでも勇気が必要でドキドキだった><)言ったけど、相当時間かかった。
こういうのって、やり方に決まりがあるわけじゃないから本当に難しい!!
現地留学エージェントクオリティーニュージーランドでは、小学・中学・高校・大学の入学手続きや現地サポート、また大人の留学(語学留学等)の無料手続き&現地サポートをしています。
ニュージーランド留学が気になる方は、お気軽にご相談ください!