ベテランブロードキャスターとランチに行ってきたよ。
クライストチャーチのアッパーリカトンにあるBush Inn Centre内に新しく出来たタイのストリート料理を出すというTuk Tukへ
一緒に来たのは、環境問題を取り上げる番組のパーソナリティー。
先日「ニュージーランドのスーパーのビニール袋について」グリーンピースのインタビュー収録があったところだったんだ。
ニュージーランドでは年間1.6ビリオンものビニール袋が使われている、クライストチャーチで分別されたプラスチックはどうなるのかなど興味深い話だった!
タイ料理レストランTuk Tukのメニューは新聞風
その番組の収録中に、「昔はスーパーのビニール袋自体が存在しなかった」って言っていたから、それについて聞いてみたら…
「スーパーの袋が無かったどころか、50年前のニュージーランドにはスーパー自体が存在しなかったよ!」
!!
50年前って言ったら私が生まれるずっと前。
その頃のニュージーランドの生活ってなんだか想像できない。
「50年位前から、ニュージーランドにもスーパーが少しずつ出てきたかな。
クライストチャーチだと、ハイストリートに買い物に行って、パンはパン屋、肉は肉屋…ってそれぞれの小さなコーナーショップで買うんだよ。
いつも買いに行くから顔見知りになって、新鮮な食品が入ったら教えてくれたりして良かったよ」
スーパーは一か所で全部買えて便利だけど、今でも野菜は八百屋さんから…って専門店で買うのはいいよね!
「ちょうどスーパーが出だしたころ、イギリスに居てね。
イギリスでそのエリアで初のスーパーで働いていたことがあるんだ^^
当時それぞれの食品が今みたいなキレイなパッケージに入っているわけじゃなかったから、チーズも店員がカットして量り売りだったな。
当然コンピューターも無いから今のようなレジが無いでしょ、帳簿に手書きで計算していたんだよ」
スーパーマーケットの登場で、いくつもの個人商店が閉店に追い込まれていったんだって。
ニュージーランドブログランキング参加中!
にほんブログ村
下の「ニュージーランド情報」をクリックすると投票されてランキングが上がるから、クリックよろしくね。
クオリティーニュージーランドでは、小学・中学・高校、語学留学などの無料手続きや現地サポートをしています。