中学校の英語の授業で、お母さんはmother、お母さんはfatherと習ったから、てっきりみんなマザー、ファザーを使っているのかと思っていた。
でもニュージーランドで働き始めてしばらくしてから気づいたのが…
誰もお父さん、お母さんのことをmother, fatherと言っていない!!
■ほとんどの人はmum とdad
英語のネイティブスピーカーが自分のお母さん、お父さんについて話す時には、my mum や my dadという人が圧倒的に多い。
エッセイを書いたり、新聞記事などにはちゃんとmother, fatherとなっているけど、
仕事のeメールでもmum dadをよく見る。
日本では、大人が自分の母のことを「私のママが…」って話したらちょっと変な感じがする時もあるけど、英語圏でのmumはもっと自然な表現。
大人の男性も日常的に使うし、それほど親しくない人が自分の話をするときも、ほぼほぼmum and dad。
※スペルに注意:mumはイギリス英語で、アメリカ英語はmom
ニュージーランドはイギリス英語だからmum.
自分の家族についてではなく、他の人について話す時、少し遠い関係だったりするとhis father とか her motherと言ったりすることも。
■小さい子供がパパ、ママを呼ぶときはmummy, daddy
息子の通っているクライストチャーチの保育園では、まだみんな小さいからマミー、ダディーと呼んでる。
日本だとパパ、ママみたいな感じ?
マミー、ダディーと発音するのが難しくて、最初はママ、ダダと言うことも。
■尊敬を込めて他の人のお母さん、お父さんを呼ぶ
Mrs.(苗字)や Mr.(苗字) と、ちょっと改まって呼ぶこともある。
でも「下の名前で呼んでよ~」なんてすぐ言われたりもするw
現地留学エージェントクオリティーニュージーランドでは、小学・中学・高校・大学の入学手続きや現地サポート、また大人の留学(語学留学等)の無料手続き&現地サポートをしています。
ニュージーランド留学が気になる方は、お気軽にご相談ください!