ニュージーランドで家を探すとき、よく使うのがtrade me(ニュージーランド最大のオークションサイト、一般的に浸透している。家、車から日用品まで何でも売ってるし仕事もフラットメイトも探せる)と、もう一つがrealestate.co.nz。
トレードミーはモバイル表示が使いにくいことがあって、私はよくリアルステイトのサイトを見て探してるかな。
クライストチャーチで家を探し始めてからしばらくしてから、このサイトのアプリがあることに気づいた。
![ニュージーランドの不動産](https://jdunz.com/newzealand/wp-content/uploads/2k4.jpg)
これが超便利だったの!
今までは、物件を検索するときに、まずsuburb(クライストチャーチの中のどこなのか、エリア)を指定、そのまわりのエリアも数個選んで、ベッドルーム数、値段の目安などを入れて検索して、出てきた物件を上から順番に一ページずつ開いて確認、気になる家は各ページにあるマップでロケーションを確認していたんだ。
でもこのアプリを使えば、ニュージーランドの地図を拡大、縮小するだけで、地図上に売りに出ている物件が表示される。
![クライストチャーチの物件](https://jdunz.com/newzealand/wp-content/uploads/2l5.jpg)
気になる物件をタップすると物件の詳細が出る
地図から直感的に探せるのは新感覚で、今まで見ていなかったエリアも積極的に見るようになった。
さくさく動くから使いやすい^^
しかも簡単なステップで金額やベッドルーム数など条件をしぼれるから、全く考えていない条件の家は出てこない!
![ニュージーランドで家を買う条件](https://jdunz.com/newzealand/wp-content/uploads/2m2.jpg)
新しい物件がリスティングされると、NEWって旗が立ってるから分かりやすいし。
もっと早く導入していればよかった~
アプリは無料だよ。
不動産を買いたいときだけじゃなくて、レント(賃貸物件)モードに切り替えればフラットを探すこともできる!
さらにコマーシャル物件(オフィスを借りるなど)もサーチできる・。・
ニュージーランドブログランキング参加中!
にほんブログ村
下の「ニュージーランド情報」をクリックすると投票されてランキングが上がるから、クリックよろしくね。
クオリティーニュージーランドでは、小学・中学・高校、語学留学などの無料手続きや現地サポートをしています。