ニュージーランドでは、ムール貝の仲間のGreen mussel(グリーンマッスル)が安く売ってるよね!
レストランでも定番のメニューで、蒸したり、グリルしたり・・・
いろんな味が選べるグリルが好きで、時々食べるんだけど、ここホープウェルは海水もキレイだからマッスルの養殖が盛ん!
今日はMussel farm tourがあるって言う事で参加してみたよ。
ボートで養殖場を見学して、実際にマッスルをとるんだとか。
参加費は一人10ドル!
直前に参加するって言ったら、もう定員ぎりぎりだったけど、なんとか入れてくれた。
小さなボートに乗り込んで、出発!
本当は夕方4時半に出発する予定が、年末で宿に到着する人が多くて、このボートでマイクが送り迎えしてたから、出発が1時間遅れたんだ。
「遅くなっちゃったから、飛ばすよ~!!水しぶきが嫌な人は中に入ってね!」
って、ボートを急いで走らせて、マッスルファームに到着。
この浮きと浮きの間に、ロープがたくさん繋がってて、そこにグリーンマッスルがたくさんついてる!
ここで養殖場やグリーンマッスルについての説明をしてくれるよ。
グリーンマッスルが増えてくると、ロープがどんどん重くなって浮きが沈んでくるから、そしたら新しい浮きを足していくんだって。
ロープを引っ張って見せてくれた
あ、マッスルだ!!
このロープを船側にひっぱって、貝をどんどんとっていく
泥もいっぱい!関係ない海藻とか海老とかいろいろついてる
ここに海水を入れて・・・
大胆に、足でガンガン洗っていく
海水も飛び散って、激しい!!
大胆な洗い方・・・!!
普通のニュージーランドの養殖場では、全部機械でやるから、こんな風には洗わないらしい。
しばらくして、泥水を海に捨てて、貝を一つ一つ手でとって、ゴミや泥をのけて、バケツに集める。
よく見る紫色のムール貝もいくつか付いてたけど、グリーンマッスルの方が美味しいって海に投げ入れてた
ツアーに参加していたヨーロッパ人も一緒に手伝ってマッスルをキレイにする
それからまた海水を入れて、大胆に長靴でガンガン洗って、バケツに貝だけ入れて・・・を繰り返しもう2回やったら、今日の収穫完了!!
これで20キロほどあるんだとか。