不動産会社へ行ってオファー(入札)を入れ、値段に合意したものの、そのあと白紙に戻った今回の取引。
何度もやりとりをしてくれた弁護士事務所は「料金はいい」って言ってくれた。
また家を探し始めるだろうし、次入札するときに連絡ちょうだいって。
![フラットホワイト](https://jdunz.com/newzealand/wp-content/uploads/1p5.jpg)
そして一週間ほど家探しを休んでから、再び週末にオープンホーム(内覧会)を見に行ってハウスハンティング再開!
今まで数か月かけて何件も見ているから、見学する前から写真や情報を見た段階である程度どんな物件なのか想像がつくようになってきたw
「こういう造りの家は好きじゃなさそう」 とか、
「庭は広いのに家の敷地面積がいまいち・・・」とか、
「うーん、6軒でドライブウェイをシェアしてるのか~」とか、
前はとにかく見に行かないと分からなかったけど、今まで内覧してきた経験から自分がほしい物件がより明確になってきてる。
最初の頃は、とりあえずいろんなタイプの家に足を運ばないといけなかったからね。
ただバスタブつき物件で探してるから選択肢が狭くなっているって話も^^:
見学する度にニュージーランドの家でのバスタブの重要度の低さを実感させられる。
バスタブが無いっていうと、不動産エージェントに「あー小さい子供がいるからね!」って私が使うと想定されていないw
それから困るのが、オープンホームの物件をネットで見ていると、そのほとんどに値段がついていないこと!
「オークション」とか「ネゴシエーション」とだけ書いてある物件が多くてTT
値段がついていない物件は、それだけで見に行く気があんまりしないんだよね。
でもクライストチャーチでは、オークション物件率が高すぎる・・・!
まあ焦らず、じっくり探していこうかな。
ニュージーランドブログランキング参加中!
にほんブログ村
下の「ニュージーランド情報」をクリックすると投票されてランキングが上がるから、クリックよろしくね。
クオリティーニュージーランドでは、小学・中学・高校、語学留学などの無料手続きや現地サポートをしています。