家を探す時、家の新しさ、部屋の広さとかが気になるものだけど・・・それと同じ位大事なことは、家のオーナーとの関係!
ランドロード(家のオーナー)がすごくいい人でフレンドリーだから、特に契約書とか作ってないけど大丈夫よね^^なんて思ったらトラブルの元なんだとか。
先日、テナント・プロテクト・アソシエーションのリサに、「ニュージーランドで家を借りる時に注意したいオーナーとテナントの関係」についてインタビューしたよ。
![ニュージーランド ラジオ ニュージーランド ラジオ](https://jdunz.com/newzealand/wp-content/uploads/2(57).jpg)
リサ「テナントとオーナーの関係は、ビジネスのような関係であるべき。
もちろんフレンドリーに接することは重要よ。何かとコミュニケーションしやすくなるから。
でもルールを決めたら、きちんとお互いにルールを守ることが重要。
オーナーと仲良しだから、コレくらい平気だろう!って思って行動すると、そこから不信感が生まれてきて、最終的にそこに住めないほど気まずくなってしまうことも。
あくまでビジネスと同じように考えて。」
なるほど、友達だったら、ちょっと支払い待って、ごめんね。とか言われると断りずらいところがあるよね。
でもそんな風にしてると、どんどん不満が溜まっていって、お互いにとってよくない関係になっていってしまうんだとか。
でも、元々オーナーとテナントが友達同士で、家を貸しだすことになった場合は・・・?
「そのケースもよくあるのよね。
知り合いに貸した方が安心だし、キレイに大事に家を使ってくれそうってね。
でも友達同士だからって「とりあえず引っ越しちゃいなよ!それでその後簡単なルールとか決めよう」っていうのはトラブルの元!
家の貸し借りでは大小なりともトラブルはいくつも発生するものなのに、きちんとルールがかかれていなければ、あいまいになって・・・友達との関係ごと悪くなってしまう可能性も。
例えば、「掃除をちゃんとやってくれてない」「壊れたドアを直してほしい」といったことでも、友達だと強くいえなくて困ることに。」
だから、契約書をちゃんと作って、家を出る時には何週間前に言う、突然出て行く場合は、その分の家賃を負担する、とか、細かい規定を作る必要があるんだね。
ニュージーランドブログランキング参加中!
下の「ニュージーランド情報」をクリックすると投票されてランキングが上がるから、クリックよろしくね(^o^)/
■日本でニュージーランド留学相談をします!
4、5月は東京近郊で、5月中旬からは九州から東北まで各都市のカフェで開催。
詳しくはニュージーランド個別留学相談のページで。
*SkypeやLINEでの無料留学相談は随時してるよ。