ニュージーランドに移住してからずっと使ってるのがこの炊飯器。
電源を入れてレバーを下にするとCOOKに、ご飯が炊けるとパチン!って音がしてレバーが上に上がってWARMになるだけの超シンプル設計
もちろんタイマーなんてものはないし、電源を抜かない限りずっと保温モードになるw
これがごく一般的なニュージーランドの家庭にある炊飯器だよね・。・
やたらとお釜にご飯がこびりつくし、オンのまま放っておくとカピカピの部分とぐちゃって柔らかい部分ができる。
だからご飯が炊けたら電源をオフにして、残ったら冷凍する!っていうのがこれまでだったんだけど・・・
先日、ついに日本の炊飯器をゲットしたの!
友達がニュージーランドに移住してくるから、コンテナを送るっていうことで、荷物を少しならって一緒に持ってきてもらえることに!
なかなか大きいもの、重いものは送るのも難しいし、本当にありがたいTT
コンテナだと値段もとても高いけど、日本の家にあった家具を全部そのまま持ってこれるよね。
それでいっしょに日本の炊飯器を入れてもらったんだ。
3カ月かけて海を渡ってきた炊飯器
1万円くらいだったかな。
海外電圧対応の炊飯器だからか、ボタン&説明書が全部英語・。・
さっそく炊いてみたら…ふっくらしてて美味しいTT
釜も厚いし、今までのシンプルな炊飯器で炊いたのとは明らかに違う!!
しかも、まったくこびりつかない!
使い始めだからか少しプラスチックっぽい匂いがしてちょっと気になったけど、しばらく使ってれば無くなるんじゃないかな。