ニュージーランドでは、カフェ・コーヒー文化が発達していて、
どこに行ってもバリスタがいれた本格コーヒーが飲めるし、オシャレな内装のカフェもたくさん♪
今日(2019年7月18日)にTBCラジオ(東北放送)で、ニュージーランドのカフェ文化について10分ほどクライストチャーチから話すよ。
ニュージーランドはコーヒー好きな人にとっては天国?
ニュージーランドに移住する前は、日本でチェーン店のカフェによく通っていた。
でもNZでは大手チェーン店よりも、個人経営のカフェが多い!
一つ一つのお店に個性があって、カフェ巡りも楽しい
クライストチャーチの丘の上で朝カフェ。
サザンアルプスが雪を被ってる
飛行機が少しずつ上昇していく様子とか見ていて飽きない pic.twitter.com/y4nuuBEVw4— Naoko@ニュージーランド (@naokonz) August 9, 2018
絶景カフェも♪
朝早くから開いているニュージーランドのカフェ
ニュージーランドの一日は早い。
朝6時半や7時頃にお店がオープン、朝一で美味しいコーヒーが飲める♪
どこへ行ってもバリスタが淹れたこだわりの一杯が出てくる
朝カフェ☕️
ニュージーランドのラテはよくガラスの器でサーブされる pic.twitter.com/MdVECV2Eyw
— Naoko@ニュージーランド (@naokonz) November 22, 2018
朝早い分、夕方4時、5時にはカフェが閉まっちゃうのが難点。
放課後、仕事後にゆっくり寄って…と思ってももう閉まっちゃってるという。
その点、数は少ないけどニュージーランドでもチェーン店のカフェで、オークランドやクライストチャーチなどの都市部では夜10時位まで開いているところもあるよ
フラットホワイトをテイクアウェイで(^o^) pic.twitter.com/SZ9wEba61s
— Naoko@ニュージーランド (@naokonz) March 1, 2017
代表はフラットホワイト!コーヒーの種類が豊富
ニュージーランドで「ホットコーヒーください。」といってもなんのコーヒーにしますか?と種類を聞かれてしまう。
ラテ、カプチーノ、カフェモカ(ちょっと甘いやつ)、ロングブラック(ミルクが入っていない)など、好きなコーヒーの名前を伝える
今クライストチャーチは27度、残暑を避けてテラス席で一息☕ pic.twitter.com/KPcpttDIXO
— Naoko@ニュージーランド (@naokonz) March 5, 2019
定番はやっぱりフラットホワイト!
ニュージーランドとオーストラリアを中心に人気みたいで、カフェラテのようなもの。
きめ細かいミルクの泡が乗った飲みやすいコーヒー
朝のフラットホワイト( ´ ▽ ` )ノ pic.twitter.com/4jyUnbSSU4
— Naoko@ニュージーランド (@naokonz) August 13, 2015
ニュージーランドのカフェでは、コーヒーは好みに合わせてカスタマイズできるよ。
カフェイン抜きで、低脂肪牛乳使って、熱々にして、濃くして、薄くして、シロップ入れて、豆乳使ってほしいなど細かくオーダーできる。
キウイ(ニュージーランド人)の友達は、倍の濃さで、かなり甘めで頼むらしいw
ホットチョコレートもメニューにあるから、ソイミルクでホットチョコレート入れて!なんて注文も可能。
カフェで、ついいろいろ頼みたくなっちゃう☕
ニュージーランド人が日本へ来ると、恋しくなる食べ物の一つがカフェメニューらしい pic.twitter.com/zjoVLm6Zfh
— Naoko@ニュージーランド (@naokonz) April 27, 2019
カフェごはんは楽しみの一つ
こどもの特別ドリンク「フラッフィー」
こどもはコーヒーが飲めないけど、子供用のメニュー「フラッフィー」がある。
小さなコップにミルクの泡を入れてくれる
こどもが喜ぶ小さな飲み物「フラッフィー」
ニュージーランドのカフェでは、泡を含んだホットミルクが頼める☕️
大抵1~2ドルで、無料の所も pic.twitter.com/PUcBvudswP
— Naoko@ニュージーランド (@naokonz) January 27, 2019
ただのミルクだから子供でも飲めるし、カフェでスペシャルなドリンクを飲んでいるという贅沢感が味わえる♪
習い事としてのバリスタレッスン
習い事としてコーヒーを淹れるレッスンの短期コースも大人の語学留学生、ワーホリで来ている人に人気!
放課後に1週間、2週間位かけてやるのが多いかな?
豆の種類など座学もあれば、実践でコーヒーを入れたり、ラテアート(ミルクの泡で絵を描く)も。
全て英語でのレッスンになるから、出来れば中級位の英語力がほしい。
ワーホリでローカルカフェで働いてみたい!っていう人に人気だし、そうじゃなくてもコーヒーの知識がつくと、ニュージーランドのカフェ利用がもっと楽しめる!
今日の東北放送(TBCラジオ)では、そんなニュージーランドのコーヒー事情について10分ちょっと話す予定。
その他、オーナーさんとの交流が楽しいとか、ユニークなカフェの紹介とか、話したいことが多すぎるw
ラジオ出演情報 (ニュージーランドのコーヒー・カフェ文化)
TBCラジオ(東北放送)
2019年7月18日(木)、ロジャー大葉のラジオな気分、午後2時10分頃からのコーナー
現地留学エージェントクオリティーニュージーランドでは、小学・中学・高校・大学の入学手続きや現地サポート、また大人の留学(語学留学等)の無料手続き&現地サポートをしています。
ニュージーランド留学が気になる方は、お気軽にご相談ください!