ニュージーランドでは湿布を一般的に使わないし、移住する前は「東洋医学的なものはあまりないのかな?」と思っていたけど・・・
クライストチャーチの至るところでacupuncture(針治療)の看板を見るし、整体療法のようなカイロプラクティックやオステオパシーもある!
ショッピングモールの中には、中国のクイックマッサージ店も入っていたりするよね。
以前パソコンの使い過ぎで背中の筋が痛くなったとき、リジーに薦められてオステオパシー(Osteopathy)のクリニックに行って来たんだ。
オステオパシーって何!?って最初思ったけど・・・
行ってみて納得。
フランス人の先生で、触診したらだいたい何が問題か分かったみたいで、後は台にうつぶせに寝て、体を引っ張って・・・
ボキボキ!!
いわゆる整体みたいに、骨の音がなる・。・
音にびっくりしたけど、怖かっただけで、全然痛くないしむしろ気持ちいい!
何回かボキボキやってもらって、再び立ち上がったら…すっと背中の痛みがひいてる。
この経験から、またこういう背中のトラブルがあったらオステオパシーに行きたいなと思ってたんだ。
もうあれから何年も経って、特に背中がそんなに痛くなることも無かったんだけど・・・
昨日また急に痛くなって><
迷わずオステオパシーのクリニックに電話。
そしたら、どこも予約で来週の中旬位まで見てもらえない!TT
今痛いから見てほしいのに・・・って4,5件問い合わせたら、やっと一件、今日見てもらえるところを発見!!
もし事故であれば(生活していてなにげないアクシデントも含む)ニュージーランドのACCで一部カバーしてもらえる
症状や原因を話して、診てもらってからマッサージやゴキゴキッってやってもらったら、痛みがマシになった。
これで様子見て、もう一度来週来てねって。
ニュージーランドでお医者さんに診てもらいたい時、通常まずはGP(一般開業医)の診察を受けて、それから必要であれば専門家を紹介される仕組みなんだけど、オステオパシーは直接行って大丈夫だった。
こういう時GPに行っても痛み止め位しかもらえないらしい。
ニュージーランドブログランキング参加中!
下の「ニュージーランド情報」をクリックすると投票されてランキングが上がるから、クリックよろしくね。
クオリティーニュージーランドでは、小学・中学・高校、語学留学などの無料手続きや現地サポートをしています。
ワーキングホリデー、短期留学、長期留学、親子留学など