今日はNHK-BS1地球アゴラの放送日!
今回はクライストチャーチ中心部復興に関するユニークな取り組みを紹介するよ。
これまで地球アゴラでは何回かレポートしてきたけど…
2012年にはニュージーランドの高校生サムが友達6人と開発した熱電発電装置「ライオン」を紹介。
サムは当時クライストチャーチの高校St Thomas of Canterbury Collegeの生徒
この「ライオン」は高校発のベンチャー企業を作って実際に運営するヤング・エンタープライズで開発したもの。
生徒数人でプロジェクトを発足し会社を設立、1年以上かけてアイデアを出し合い、商品開発し、発売。
資金を調達して、商品を開発して、自分達で営業して売る…ってそんな経験が高校生のうちから出来るなんていいよね。
この時にテレビでは紹介しきれなかったけど、取材に行った発電も出来る最新の薪ストーブも興味深かった!
そして去年はクライストチャーチ中心部のユニークな取り組みについて紹介したよ。
事前ロケがあってVTRを作った
地震で出来た空き地を、クリエイティブなプロジェクトで活性化させていくGap Fillerの取材をしたり、ボランティアに参加したり…
クライストチャーチの中心部復興計画は、住民から集まった16万もののアイデアをベースにしているんだけど、その意見を集めるためのイベントShare an ideaについて聞いて来たりしたんだ。
そして今夜も去年と似たテーマで、クライストチャーチの地震後のユニークな取り組みについて。
ギャップフィラーのその後の活動や、住民の心のケアについてなど…
放送は、NHK BS1で2015年3月8日(日)午後5時~
再放送は、NHK BS1で3月16日(日)午後6時~
NHKワールドプレミアムでは3月16日(月)午前4時~(日本時間)
ニュージーランドブログランキング参加中!
下の「ニュージーランド情報」をクリックすると投票されてランキングが上がるから、クリックよろしくね。
☆4月、5月に日本でNZ留学の個別留学相談会を開催!
(今回は私が直接行くよ)
場所は、東京、名古屋、大阪、岡山、広島、仙台を予定。
クオリティーニュージーランドでは、小学・中学・高校、語学留学などの無料手続きや現地サポートをしています。
ワーキングホリデー、短期留学、長期留学、親子留学など…
SkypeやLINEでのオンライン相談もやっているので、気軽にどうぞ!