2月のクライストチャーチ地震以来、まだ市中心部にはレッドゾーンが広く残っていて封鎖されたままですが…
今日から、大聖堂広場まで行けるようになりました!
といっても期間限定、11月26日から12月11日(日)の週末のみで、朝9時から夜8時まで。
1時間に300人という人数制限もあります。
予約する必要はなく、先日開いたコンテナで出来たモールのあるキャッセルストリートからこのwalkwayに入れるようになってるよ。
レッドゾーン・バスツアーの時同様、CERAからの注意事項はたくさんある
もし大きな地震が来たら生き残れないかもしれませんってまた書いてある…!
他にも、ペットを連れて行かないこと、もしものためにID(身分証明)を所持しておくこと(バックの中ではなくてポケットなどに入れる)、充電されている携帯電話を所持するORどこに行くのか誰かに伝えておくなど…
ルートはこんな感じ
キャッシェルストリートとコロンボストリートの角からスタートして、大聖堂前まで歩けるようになっている
大聖堂に向かって歩いていく途中、フェンス越しにレッドゾーンの様子が見えたよ
両サイドをフェンスに囲まれたコロンボストリート
CBDバスツアーではここも見たけど、歩くのは2月以来…
ゆっくりと自分のペースで見て周れるから、以前のイメージを思い浮かべながら歩きました。
そして大聖堂広場に到着・・・
フェンスで囲まれているから近づけないけれど、大聖堂がすぐ近くに
バスの中から見たのとは違い、実際に大聖堂広場に立って見るとインパクトが強かった
まわりには涙している年配の人も…
土曜日だけど、大聖堂広場に面してるBNZの建物は作業中!
巨大なコンテナ一個をクレーンで持ち上げてる…!
Naokoさん 悲しい事がありました。10年来の深い絆で結ばれているホストマザーが11日に亡くなりました。私は今年そちらに行くことができなかったので、彼女の年末からの闘病については全く知りませんでした。家族も私には内緒にしていたのです。信じられなくて・・悲しくて・・大聖堂の現在の姿も心が痛くて・・今までずっと我慢してきましたが、今日は泣こう。私からクライストチャーチが遠くなってしまったようで本当に辛いです。
いつもチャーチを懐かしく思いながら拝見しております。
大聖堂、このあとどうなるんでしょうか?
もし更地になるなら、一度でも見に行きたいと思います。
Naokoさんこんにちは。
実は12/21から1/1までNZに行くのですが‥ああ、大聖堂ウォーク可能期間には
間に合いませんね。残念‥。
その昔(1989)、大聖堂前の広場で「はぁ、これからどうしよう、どうすればいいんだろう?」と
うちひしがれていたWH初期のこと、そして居場所を見つけてFirewoodの配達の途中で
チョット休憩の途中に立ち寄った広場は、寒かったけれど大聖堂が暖かく見えたこと。
そして、牧場住み込みを終えて(旅行資金も貯めて)12月に南島をぐるりとする前に
CPOに手紙が届いていないかと立ち寄った時の広場‥輝いていました。
基本的に「観る側の内的心情」がそのまま反映されているわけですが、
そんな心的対象であった大聖堂が「今はない」ことを悲しく思わざるを得ません。
今月末の訪問では1/1にAkaroaから空港に行く時しか機会はないですが、
期間外だし日曜日だし可能性はゼロですね。うーむ残念。
ちなみに東日本大震災の津波被災地等も訪問しています。こちらも悲しい。
もしよろしければ見てやって下さいませ。
http://achikochi.takema.net/kokunai5/2011_8hktouhoku/2011_hktouhoku_22.html
>YAMATOさん
とても辛いですね……でも、クライストチャーチはここにあります!!私もいます!!
見た目が大きく変わってしまったところも多いけれど、青い空も海も同じ・・・
YAMATOさんが来年?クライストチャーチに来られるのを楽しみにしています。
たくさん語り合いたいです。
YAMATOさん自体も福島で生活されていて大変なのに、いつもクライストチャーチのことを思ってくれていて嬉しいです。
お互いに頑張っていきましょう!!!!
>ごんさん
大聖堂がどうなるのか、まだよく分からないんですよね・・・
全部を壊して直すというわけではないようだけど・・・
とりあえず2月22日(地震から1年)に仮設大聖堂がオープンする予定とのこと。
クライストチャーチの象徴、はやく戻ってきてほしい!
>Takemaさん
久しぶりにニュージーランドに戻ってこられるんですね!楽しみですね~!!
1月1日に日にちが会えばお会いしたかったけれど、都合をつけようとしたけれどやはり旅行と重なってしまい難しそうです…TT
次回こそはぜひ!!
ホームページ拝見しました。
涙が出てきました… 現地の気持ち、伝わってきます。
とても貴重なレポートありがとうございます。
東北もクライストチャーチも少しでも早く共に復興していってほしいですね!